はじめてのワイングラス

心をほぐしてくれる大切な一杯は、よりおいしく味わいたいもの。中でもワインは、グラスにより、味の印象が変化します。同じワインでも、違う種類のグラスで飲むと、全く違うワインに思えるほどなのだとか。
だからこそ、最適なグラス選びも大切です。ここでは、ワイングラスを手にする際に知っておきたい基本、選び方をご紹介します。
 

味わいを引き出す機能的なグラス

そもそもワイングラスは、特徴的な形状に意味がある、機能的なグラスです。これにより、香りの広がり、温度の変化、空気との接触、口への広がりなど、それぞれのワインに適した状態でたのしめるのです。

部位の名称

ワイングラスでは、各部分を以下のように呼びます。
ワイングラス リム 飲み口
リム・・・ワインを飲むときに口をつけるグラスのふち。「口」ともいいます。
 
ワイングラス ボウル部分
ボウル・・・ワインが注がれる部分
 
ワイングラス ステム部分 脚の部分
ステム・・・ボウルを支える脚
 
ワイングラス プレート部分 台座
プレート・・・グラスの台座
 
 

ワイングラスに欠かせない3つの要素

ワイン本来の味わいをたのしむためにも欠かせない、3つの要素です。
ワイングラス リム(口)部分 すぼまっていることが大事

1.リム(口)がすぼまっている

ワインは、香りも含めておいしさ。リムがすぼまっていることで、グラスの中に香りがこもり、より感じられます。
 
ワイングラス 透明 江戸切子のカット入り

2.無色透明なガラス

ワインの色や状態がよくわかるよう、無色透明であることも、ワイングラスの基本的な条件です。デザインも、シンプルなものが好まれます。
 
ワイングラス ステム部分 脚 江戸切子のあしらい

3.ステム(脚)がついている

ワインを最適な温度で飲むためにも、ステム(脚)は重要です。これにより、手の温度が伝わりにくくなります。
 

ワインとワイングラスの形

注ぐワインの種類で、グラスは大きく3タイプに分かれます。
ワイングラス ブルゴーニュ型 江戸切子の装飾入り

「ブルゴーニュ型」

丸みのあるボウル部分は、金魚鉢のような膨らみと、すぼまったリムが特徴です。赤ワインの中でも、ピノ・ノワール種など、渋みや酸味が少ないワインとの相性がよいワイングラス。繊細な味わいや香りをしっかり楽しめます。
 
ワイングラス ボルドー型 江戸切子のあしらい入り

「ボルドー型」

ブルゴーニュ型よりも、リムとボウルが小ぶりで、ステムは長め。赤ワインの中でもカベルネ・ソーヴィニヨン種など、タンニンが豊かなワインとの相性がよく、果実感や爽快感を楽しめる辛口の白ワインにもおすすめです。一般的に、冷やして飲む白ワインやロゼワインは、温度が大きく変化しないうちに飲み切れるグラスが最適です。また、手の温度がワインに伝わりにくいよう、ステムが長めにつくられています。
 
ワイングラス シャンパーニュグラス 江戸切子のカット入り

「シャンパーニュグラス」

華やかな席で、アペリティフ(前菜)として提供される場合の多い、シャンパーニュやスパークリングワイン。きめ細やかな泡立ちをたのしめる、細長いワイングラスが選ばれます。
 

まずは一脚そろえましょう

はじめてワイングラスを選ぶ際に迷うなら、「ボルドー型」をおすすめします。汎用性があり、テイスティングにも使われ、ワインはもちろん、日本酒を常温や冷やでたのしむ際にも魅力を引き出してくれます。
ワイングラス まずは1脚そろえるところから
また、ワイングラスを迎えるにあたり、収納スペースも確認しましょう。ステムがあり、一般的なグラスよりも繊細なものの多いワイングラスは、専用の箱以外に収納するなら次の3点に気を配ると安心です。
●ステムに負荷がかかっていないか?
●グラスの部分がほかのものと触れていないか?
●出し入れしやすい高さか
専用のホルダーに、かけたり吊るしたりして保管するか、食器棚の場合は逆さにするとよいでしょう。埃が入りにくく、重心も下がるのでより安定します。
もちろん、お手入れも丁寧に。ぬるま湯と中性洗剤をつけたスポンジでやさしく洗い、水垢がつかないようしっかり拭きあげます。ピカピカになったワイングラスに、きっと愛情もひとしお。また、おいしい一杯を飲もうと、次のひとときに思いを馳せるのも、よろこびになるはずです。
 
ブログ一覧を見る

LINEで
ご相談

LINEアイコン