読みもの

金と銀のガラス展

1月11日(水)よりTSUCHI-YAでは、静岡は熱海で活動するガラス作家、大東健太さんの作品を取り扱い開始しています。 「大東健太」@studioiiro1985 大阪生まれ2015 studio iiro設立「キレイ、カワイイ、ステキ」と感じて頂けるモノ作りを大切に制作。  大東さん作品の最も目を引くポイントは、ガラスとは思えぬメタリックな質感。 吹きガラスで作った花器や器に、 江戸切子と同じ技法で表面をカット。さらに、カット面に銀彩を施し焼き付ける。そんな長い工程を経て、独自の質感が生まれます。 もうひとつの魅力は、銀の裏に隠された、輝く金色。 実はこちらも銀を化学反応させた色。焼成する時間を絶妙に調整することで、 本来熱すると黒くなる銀を、金色になるタイミングで仕上げています。 まさに熟練した技術のなせる業。 金と銀が印象的な大東健太さんの作品は、 浅草合羽橋本店と、オンラインショップの両方でお求めいただけます。在庫なくなり次第の終了となります。 気になる方はお早めにどうぞ! オンラインショップはこちらから

暖かいガラス展

11/26(土)より、新たな企画展が始まります!その名も「暖かいガラス展」。 今年最後となるこの企画展は、肌寒い今の季節にぴったり、暖かい飲み物を楽しむことのできるガラスの器。耐熱ガラスの作品をご紹介します。 今回の企画展にご協力いただいたのは、新潟のガラス工房「クラフト・ユー」。徳間保則氏(右)と2代目の純一氏(左)をはじめ、現在4名の職人が所属するこの工房は、耐熱ガラスのバーナー加工を得意とする、個人工房としては数少ない貴重な存在です。 硝子工房クラフト・ユー@craft__u1991年に工房を開設。耐熱ガラスの特長を引き出す確かな技術によるバーナーワークのジャンルで、工芸を確立。使い勝手の良さや、ファッション性を兼ね備えた家庭用品を中心に幅広い市場に対応した作品を販売。   クラフト・ユーが手掛ける耐熱ガラスの製品は、120℃までの温度差に対応。さらに、ガラス素材のみのシリーズであれば、電子レンジ、食洗機も使用可能な優れもの。そんな便利な耐熱ガラスですが、特殊な設備が必要であるなど、本来は個人工房で扱うのは難易度の高い代物。ではなぜクラフト・ユーは耐熱の作品を製造できるのでしょう。 ガラスメーカーで約40年のキャリアを築いた保則氏が目を付けたのが、理科実験でお馴染みの「フラスコ」でした。その綺麗な球体をベースに、注ぎ口や取手、蓋を職人が手仕事で加えることで、今までにない機能性と工芸の魅力を併せ持った作品を誕生させるに至りました。 「ゼロからつくるのが作家かもしれないが、自分は既製品にクリエイティブとクラフトマンシップを加え、生活の中で親しまれるガラス工芸のブランドにしたい」と保則氏は語ります。   ガラスのポットは、お茶を淹れる際、茶葉の動きや色味の変化を楽しむことができます。中でも特徴的なまんまる型のポットは、茶葉の「ジャンピング」を起こしやすい形状。「ジャンピング」とは茶葉が上下に対流すること。お茶の中の酸素が茶葉に絡み、浮き上がらせることで起きるこの現象は、茶葉本来の香りと旨味を引き出す効果があります。 まんまるポットはオンラインショップでも販売中。・まんまるポット 1L・まんまるポット 0.5L   クラフト・ユーでは他にも、日本茶はじめ、紅茶やコーヒー、日本酒の熱燗、ホットワインまで、様々な飲み物に合わせたガラス器をラインナップ。 ・日本茶角碗 ¥1,100(税込)取手のないこのグラスは湯呑にぴったり。茶葉の緑を存分に楽しめます。 ・紅茶高台ティーカップ GR ¥1,980(税込)プチマドラー ¥660(税込)緑の取手がアクセントになっているティーカップ。葉っぱのマドラーと合わせても可愛いです。 ・コーヒースタックカップ ¥1,870(税込)スタックカップはその名の通り、スタック(重ね置き)ができる便利なグラス。 ・日本酒和急須 300 ¥9,900(税込)煌ぐい呑 クリア ¥11,000(税込)熱燗をガラスの急須とぐい呑みで、ぐい呑みはクリアの他に、ブルーとアンバー(琥珀色)の3色展開。 ・ホットワインカフェカップ スキ ¥1,760(税込)深さのあるカフェカップは、オレンジやシナモンを入れるホットワインに最適。 ご紹介したポットやグラスだけでなく、耐熱には珍しい脚付きのデザインや、装飾的な持ち手のグラスなど、色や形が様々な耐熱コップも目白押しです。今年の冬は、お気に入りのホットドリンクを耐熱ガラスで一味違った楽しみ方に。 硝子工房クラフト・ユーのオンラインショップ掲載商品の一覧はこちらから

新商品│切子のガラスペン

2022年11月11日(金)からガラスペンがTSUCHI-YAオリジナル商品に加わります。 「ガラスペン 三角」は断面が三角のガラス管を元に、炎でガラスを溶かす技法「バーナーワーク」で軸をつくり、ペン先をつけています。デザインは3種類。極細の縞模様をカットで表現した「切子」。均等に2回、割れないように繊細なねじりを入れた「螺旋」。格子状の切子模様と中央の結び目のようなねじりが特徴の「切子螺旋」。全てが手作業で、職人技が光る逸品です。 (写真、左側から)「切子」...繊細なしま模様をカッティング。「螺旋」...丁寧に2回のねじりを入れた匠の技が光る逸品。「切子螺旋」...上部に施された格子状のカットとねじりが特徴。   職人が手作業で丁寧に作る一点モノ。浅草合羽橋本店で試し書きが可能です。   「手になじむ三角軸&軽さと耐久性に優れた硬質ガラスを使用」 実用性にもこだわりが。三角の形状が手にすっとなじみ、持ちやすいのが特徴です。素材には、実験器具などにも使われる、軽さと耐久性に優れた硬質ガラス「硼珪酸ガラス」を採用。最小モデルで14グラムと軽量。   「土屋鞄の元ランドセル職人がデザイン」 新商品「ガラスペン 三角」のデザインを担当した、ガラス職人 駒﨑裕太郎(こまざき・ゆうたろう)(27 歳)。元々は土屋鞄のランドセル職人。新商品「ガラスペン 三角」で使う「ホウケイ酸ガラス」は、その硬さゆえ、加工する際の力加減が難しく、切子ではあまり使われない素材。駒﨑は、バーナーワークで磨かれることでカット面が滑らかになることを想定し、鋭いカッティングを丁寧に入れています。駒﨑は、「革は傷つきやすく、ガラスは割れやすいため、どちらも丁寧に扱わなければいけません。ランドセル製造で培った細かい部分まで気を配り、丁寧に扱う姿勢を、ガラス器の制作にも生かしたい」と話しています。   「ガラスペン 三角」商品詳細 商品名:ガラスペン三角/切子 価格:¥9,900(税込)サイズ:H145-150mm × Ø10mm重さ:約17g素材:ホウケイ酸ガラス ご購入はこちら 商品名:ガラスペン三角/螺旋 価格:¥13,200(税込)サイズ:H130-135mm × Ø10mm重さ:約14g素材:ホウケイ酸ガラス ご購入はこちら 商品名:ガラスペン三角/切子螺旋 価格:¥11,000(税込)サイズ:H130-135mm × Ø10mm重さ:約15g素材:ホウケイ酸ガラス...

新商品|フロストワイングラス

2022年11月11日(金)から新たなワイングラスがTSUCHI-YAオリジナル商品に加わります。 「カジュアルにワインを楽しみたいけど、グラスにはこだわりたい」「来客やギフトにも相応しいデザインを」こうしたお客様の声をもとにフロストワイングラスは生まれました。   「ありそうでないマットなステム」 マットな仕上がりのステムは、高速に吹きつけられた砂で表面を削る「サンドブラスト」技法で実現。持つたびに、サラッとしたグラスの個性を感じることができます。   「ボウルの底に隠れた、六角形のデザイン」 グラスを覗き込むと、縁起が良いとされる六角形の形が浮かびあがる。   「プレートの裏に隠されたTSUCHI-YAのシンボル」 底面にはTSUCHI-YAオリジナルを表すシンボルが刻印されています。   「フロストワイングラス」商品詳細 商品名:フロストワイングラス 価格:¥6,600(税込)サイズ:W75mm × D75mm × H215mm ご購入はこちら  

中野雄次 展

11/2(水)より14(月)まで、浅草合羽橋本店2階にて、TSUCHI-YAの企画展、第2弾を開催しております! 石川県金沢市で活動されるガラス作家、中野雄次さん。 2018年、 トリブーショイ硝子工芸舎を設立。 石川県金沢市生まれのガラス作家、清水早希氏と2人で活動。「トリブーショイ硝子工芸舎」 https://tri-busoj.com/ ガラスが自然の中に存在する素材であることに魅力を感じ、作品にも「自然」を取り込む中野雄次さんと、一方でガラス素材の「超自然」的美しさに惹かれ、願いや祈り、想いをかたちにする清水早希さんの2人が、この工房をアトリエに、自然と接し、暮らしや慣わしを見つめながらガラス作品を作っています。

gla_gla展

10/19(水)より31(月)まで、 浅草合羽橋本店2階にて、TSUCHI-YA初となる企画展を開催しております!今回ご紹介するのは、北海道は洞爺湖月浦にガラス工房「gla_gla」。北の大地で育まれる、透明度の高いガラスが魅力の「gla_gla」から、高臣大介さん、永井愛さん、藤原典子さんの3人にご参加いただきました。 ガラス工房「gla_gla(グラグラ)」@gla_gla_tsukiura 映画「しあわせのパン」の舞台としても知られる自然豊かな洞爺湖畔・月浦の小高い丘にて、ガラス作品の制作販売とカフェを営まれています。息を吹き込み空中でガラスを成形する「宙吹」という技法で生み出される作品の数々は、風合いや泡の入り方が一点一点異なり、同じ形は一つとしてないところが魅力です。工房では、デザインからすべてオリジナルの作品づくりに挑戦することのできる吹きガラス体験も。北海道虻田郡洞爺湖町月浦44-626TEL: 0142-75-3262ウェブURL:https://glagla.jp/ 高臣 大介@daisuketakatomiガラス工房「gla_gla」のオーナーを務める高臣大介さん。グラスや器、オブジェにとどまらず、ガラスが奏でる音を楽しむ作品など、無色透明なガラスに宿る、自由で枠にとらわれない表現に引き込まれます。 ~Message~北海道洞爺湖町月浦あるガラス工房。洞爺湖に浮かぶ月がきれいだから、この土地は月浦と言う。そんな月を眺めながらガラスを作っている。 使う技法は「宙吹き」タイトルから作られるガラスは、無色透明で型を使わずに自由に作る。 風がさ~っとそよぐように。雨がポツポツとふるように。雪がチラチラとおちるように。詩を携え形にし、器は花を添え表しインスタレーションは、質量と音で表す。 花と詩とガラス 永井 愛@nagaiai3配色と質感にこだわられた永井さんのカラフルなコップや花瓶は、形のバリエーションも個性様々。実際に使う時間はもちろん、お気に入りの1つを探す時間もワクワクが止まりません。~Message~「宙吹き」という型を使わない手法でガラスを吹いています。1つ1つの形をあえて変えているのは、自分にあうガラスを見つけてもらうため。生地を仕立てるように、色合わせ、動き、質感を感じながらガラスを作っています。いびつな形・色の組み合わせ・色の重なりで、角度によって変化する ひとつのガラス。 ぜひ色んな角度から見て、触って自由に感じてそれぞれの使い方で、楽しんでもらえたら嬉しいです。 藤原 典子 @norico712 ころんとかわいいリンゴのオーナメント「りんごちゃん」や、透明感のあるガラスにカラフルなドットが素敵な「天気雨のグラス」など、藤原さんの作品は使うと心も明るくなるようなものばかり。~Message~型を使わない「宙吹きガラス」という技法を用いて、小さな一輪挿しから大きな器・オブジェ等、様々なガラス作品を制作しています。透き通ったガラスに気泡やカラフルな色や模様を入れ、日常のふとした瞬間を切り取ったような感覚を表現します。ガラスならではの光の反射や映り込みで、毎日に彩りとキラキラを。柔らかな形に触れる事によって、目で手で口で、毎日に穏やかな一瞬を。皆さまの日常に寄り添う様に作っています。 12日間限定のイベントとなっております。北海道の地で生まれた、三者三様の素敵なガラスの器と工芸を、この機会に是非ご覧にいらしてください!

LINEで
ご相談

LINEアイコン